2023年7月11日 (火)

食育活動

2023年6月22日 (木)

幼稚園バスに安全装置を設置しました。

 神川幼稚園のバス2台に安全装置を設置しました。国土交通省のガイドライン認定品です。

(降車時確認式)エンジン停止後に自動的に車内ブザーが鳴るので運転手は全ての座席を見回り、一番後ろにあるブザー停止ボタンを押す。運転手が車内ブザーを止めずに降車した場合は5分後に車外アラームが鳴り警告音で周囲に知らせます。

Img_2760

Img_2759_2

(自動探知式・デジタルによる見守り機能)降車時確認式とは独立して、エンジン停止後に5分経過すると自動探知機のセンサーが作動する5分以内に全ての座席を見回り安全を確認し降車時確認式の車内ブザーを停止する。           

Img_2762

Img_2758_2

神川幼稚園では園児が降車する時は運転手・添乗員・園長と目視確認はトリプルチェックを怠りません。先生方も園児の人数確認を習慣にしています。園児が安心・安全に園生活を送れるよう努力しています。保護者の方も家庭でも話題にしてください。よろしくお願いします。

2023年6月14日 (水)

ヴィジョン体操教室(5歳)

 6月12日(月)5歳児のヴィジョン体操教室を行いました。4歳児の時にも1度指導してもらっていたので、横堀先生、しんのすけ先生とも顔馴染みです。最初は準備体操で体幹を鍛えるトレーニングを教わりました。皆、体を動かし先生と同じポーズを頑張りました。

Img_

その後は、跳び箱の飛び方の前段階のトレーニングをしました。ジャンプや飛び越すタイミングなど一つ一つ丁寧に指導してもらいました。

最後には跳び箱が徐々に高くなっていきましたが、皆、真剣に取り組めました。外部の指導者を招くと園児達も嬉しい様子です。

次の体操教室は、上里町のヴィジョンさんにうかがいたいと思います。長いトランポリンもあるので楽しみにしているようです。

Img_4_2

Img__2

2023年6月 5日 (月)

神川幼稚園プール開き

 6月5日(月)神川幼稚園はプール開きでした。プールがはじまるこの時期は、雨天だったり、梅雨寒だったり、何年ぶりかの晴天に恵まれ全学年園庭に集まりました。「今日から幼稚園はプールが始まります。」と水の神様に報告しますという話を聞き、「先生の話をよく聞いて、プールでケガをしないで楽しく遊べるように」と約束しました。5歳の先生から「プールの約束」の話を聞き、安全祈願としてプールの4角に塩を置き清め、水の神様に皆でお祈りもしました。テープカットのセレモニーは5歳児の代表者が行いました。

Img_0008

Img_0003

その後は皆で準備体操をして、5歳1組がプールに入りました。3歳・4歳児は次の日(6日)がプールなので皆楽しみにしています。明日も晴れるといいですね!!

Img_0012

2023年6月 1日 (木)

なかよしタイム

 5月30日(火)幼稚園の園庭でなかよしタイムを行いました。ここ数年コロナの影響で3学年一緒にやるのは控えていましたが、久しぶりの3学年合同のなかよしタイムでした。

5歳児が4歳児・3歳児を迎えに行き、少人数のグループに分かれて最初は自己紹介を行いました。大きい子が小さい子と手をつないだり、優しく教えてあげたり、とても微笑ましい光景でした。サーキットトレーニング(探検に行こう!)をグループに分かれて体験しました。ケンケンパ・いっぽんばし・総合遊具・タイヤ跳び・くま歩き・ラダー・ハードル・フラフープ・ボール投げ等でした。普段、やったよカードなどで取り組んでいる事もあるので、皆上手にできていました。自分の番が終わり待っている時は「頑張れ、頑張れ!!」と」友達を応援していました。

Img_3153_2

Img_2669_3

Img_3151_2

 

2023年5月26日 (金)

青柳小学校へ散歩(5歳児)

 5月24日(水)5歳児が青柳小学校まで散歩に行きました。前日に交通安全教室で交通ルールを教わったので確認しながら歩いて行きました。青柳小学校に着くと広い校庭にびっくり、「遊具も幼稚園と違うね」とはやく遊びたい気持ちを抑えていました。1組・2組に分かれてターザンロープ・鉄棒・滑り台・タイヤ飛び・総合遊具で遊びとても満足した園児でした。休み時間のチャイムがなると1年生のお兄さん・お姉さんと久しぶりに対面し名前を呼びあっていました。

Img__10

Img__9

一年生の算数の授業を特別に見学させてもらい、皆静かに聞いていました。3月に卒園した子供たちもりっぱな小学生となり、とても成長を感じました。最後に校長先生の話を聞いて、ハイタッチをしてもらい大喜びでした。小学校の様子を実際に見たり、遊具で遊んだりとても楽しい一日だったのですが・・・・・。帰りは「疲れた」「はやく幼稚園着かないかな?」とだいぶお疲れモードの園児達でした。

青柳小学校の先生方授業中、お騒がせしてすみませんでした。また、散歩に行かせていただきたいと思います。よろしくお願いします。     

Img__13


Img__12

2023年5月25日 (木)

交通安全教室(4・5歳)

 5月23日(火)神川幼稚園で交通安全教室が行われました。あいにくの天候の為、遊戯室で行いました。児玉警察署の交通課のお巡りさんから、信号機のみかたは青になっても左右を確認し、車がこないかどうか安全確認をしてから渡る。止まれの標識・ハンドサイン(しっかり・いつでも・じっくり・にっこり)の事を指導してもらいました。大型絵本を読んでもらい、実際に横断歩道を渡る練習をしました。「右・左・右を見て、車が来ないか確認し、右手をあげて渡りましょう!」と約束しました。交通ルールを守り交通事故にあわないようにしましょうね。

Img__3

Img_



2023年5月23日 (火)

避難訓練

 5月18日(木)神川幼稚園1学期初めての避難訓練をしました。最初地震がおきた事を想定し、ダンゴムシポーズになり机の下に潜り大事な頭や体を守りました。その後、火災がおき防災頭巾をかぶり外の避難場所まで逃げました。3歳児は初めての訓練でしたが、非常ベルの音にも、泣かずに先生と一緒に避難できました。4歳児・5歳児は口をハンカチでおおい煙を吸い込まないように、真剣に避難場所まで逃げられました。最近地震が多い事も伝え、普段から先生の話をよく聞いて行動ができるよう大事な約束「お・か・し・も・な・く」の話を聞きました。先生方の消火訓練も見学しました。

家庭でも緊急時の避難の仕方など話題にしてみてください。                

Img__5

Img__4

2023年5月 9日 (火)

菜園活動

 5月9日(火)神川幼稚園の菜園活動がはじまりました。5歳児はキュウリ・ピーマンの苗をうえました。友達と協力して苗を丁寧にうえましたが、手で土をほり、苗を埋めて、土をかけました。その作業中でも、土の深さを考えたり、収穫してからの食べ方を話し「ピーマンの肉詰めがいい」「キュウリの塩もみにする。」など5歳児から色々な声が聞かれました。「美味しいキュウリとピーマンがなりますように」とお願いして、明日からの水くれも頑張るようです。

 4歳児はナス・ミニトマトの苗をうえました。ナスにつぼみがついていて、「ナスの花は何色かわかる?」と聞くと」「紫色」と答えていました。「よくわかったね!」と先生から褒められてました。「ナス・ミニトマト食べられますか」「食べられるよ」と頼もしい答えがかえってきました。友達と協力して大事な苗を丁寧にうえていました。       

Img_5_4

Img__5            

コロナ禍での3年間は、幼稚園で収穫した、野菜等を食べられなかったのですが、今年度より解禁です。

 昨日は休み明けでたくさんイチゴがとれました。クラッカーの上に生クリームをのせて自分でとったイチゴをのせて、簡単クッキングをしました。「美味しかった、もっと食べたい!!」と言っていた園児が多かったです。家庭でも話を聞いてみてください。Img__4

2023年4月27日 (木)

3学年合同の散歩(神川中学校)

 4月27日(木)3学年一緒に神川中学校まで散歩に行きました。5歳児が3歳・4歳児と手を繋ぎ歩いて行きました。新型コロナウイルス感染症が流行してからは、3学年一緒に散歩に行くのは控えていて、3年ぶりの合同散歩でした。3歳児は初めての散歩でしたが、大きいお兄さん・お姉さんと手を繋ぎ一生懸命歩いて行きました。道路を渡る時のルールを勉強したり、大きい中学校のグランドや体育をしている中学生も見ました。給食センター前では、風にのっていいにおいがしてくると「パンのにおい、スパゲッティのにおいだ!」と給食のメニューをよく知っていました。

Img_2561

Img_25571

自転車置き場の横を通り、みんなでラムネのお楽しみも食べました。野球のグランドの端を通るとタンポポが咲いていたり、桜の木のトンネルをくぐりながら歩いて帰ってきたました。幼稚園が見えると「バスが見えた。ただいま!!」と元気一杯の園児たちでした。

これからはたくさん、皆で散歩に行けるといいですね。

Img_2580